日本酒の酒米には「等級」がある

日本酒

日本酒の酒米には「等級」がある

酒造りに適したお米、酒造好適米(酒米)には等級があります。

結論から言うと、酒米は、
・特上
・特等
・1等
・2等
・3等
・等外
の6段階に格付けされます。

当然、特上の方がよい酒造りに適しており、値段も高くなるわけです。

とはいえ、日本酒を飲んでるとき、この格付まで意識しているひとは余程の玄人だけだと思います。

そこでまず、この格付けが直接影響するものを知っておいていただきたいと思います。

日本酒は「特定名称酒」か「普通酒」かの2択

単に日本酒といっても、様々なクラスがありますが、ザックリ分けると
・「特定名称酒」
・「それ以外(=普通酒)」
の2つに分けることができます。

特定名称酒は更に「純米吟醸」や「大吟醸」など8種類に分類されるものです。

昨今、この「特定名称酒」というカテゴリーの高品質な酒が市場にどんどん出るようになりました。

日本酒業界の動向を見ると、最近は「特定名称酒」が伸び、「普通酒」は低迷しています。
(とはいえ全体の量で言うと、7割近くが普通酒なのですが)

つまり品質重視の時代に入ってきたわけです。

ここで、この「特定名称酒」となる条件として、酒米が「特上」〜「3等」であることが条件になります。

つまり、「等外」の米では「特定名称酒」にならないということです。

お酒を見たとき、それが「特定名称酒」か「普通酒」かで、使っている酒米のグレードは二分できるのです。

次回は、酒米の格付けはどういう基準で行われるのか、ご紹介したいと思います。